2018年11月7日水曜日

2018年11月7日 水曜日

 熊田曜子が墨田区の児童館に入れなかった件(その児童館内の一部の施設に入るのは大人1人に対して子ども2人というルールがあったが、熊田氏は1人で3人の子どもを連れていたため、そこには入れなかった)について、SNSとかで「何故調べてから行かなかったのか」というようなことを書いている人(そういう人はだいたい「どうして行く前にきちんと調べなかったんだろう。。。」というような文調で書いている)がいるみたいだが、その人達は、何故そういうことを書く前に事前に調べられるかどうかを調べないんだろうかと思う。
 児童館とかの入管のルールを調べる方法として、電話して聞くとかインターネットのホームページを見るとかがあるんだと思うけど、俺がさっきホームページを見た限りでは、どこにもそのルールは書かれていない。
 小さくて目立たないとかではなく。書かれていない。
 唯一似たものは、『すくすくルームは整理券1枚につき、保護者1名・お子さま2名まで入室可能です。』という文。
 これも、大人1人に対して子ども2人というルールの説明になってない。整理券1枚につき何人入れるかの説明でしかない。これ通りに取ると、整理券2枚取れば子供3人入れるんじゃねーかとか思ってしまう。
 (電話とかで聞くにしても、「大人1人につき子ども何人までですか」とこっちから聞かないと、教えてくれないような気がする。)
 事前に調べるすべがない。
 地元の人とかで、区報とかに宣伝があったり家にチラシが入ってたりして、そこにデカデカと書いてたとかなら知ってるんだろうが、多分それもしてないんだろうけど、そうじゃない人には全くもってわからない。
 ちなみに、熊田曜子が入れなかったであろう施設じゃない施設については、「必ずお子さま1名につき保護者の方1名が付き添いご利用ください」という説明がある。ただし、それは施設の説明のページではなく、「本日より、わくわくルームの利用方法が変わりました」という「お知らせ」みたいなページに載っている。だから多分、『利用規約』みたいなのには色々詳しく書いていて、適宜知らせたり知らせなかったりしてるんだろうなと思う。
 墨田区は「ホームページの記載も分かりにくく、改善したい」と言っているらしいけど、もう一度書くけど、元々ホームページには書かれていない。分かりにくいとかではない。
 だから、事前に調べることができない。
 なのに事前に調べろと無責任に書く馬鹿。
 熊田曜子もそこに言及すればいいのにしてない。入れなかった事実より、そっちの方が重要だと思う。でも、単純に入れなかったとか変なルールとか書いたほうが話題性はある。
 と言うか、熊田曜子も調べてないんだと思う。(多分俺も調べない。入れなくても困らないから)
 報道とかでも触れてないので、報道機関も調べてないんだと思う。
 
 Yahoo!雨雲レーダー。
 便利だから使っているんだけど、なんか夜は精度が低いような気がする。
 精度が低いというか、雨降らないほうに寄る。
 降らない事になっているのにすげー降ってることが何回かあって何回も濡れて家に帰った。
 学習能力が低いのか、俺。
 と言いたくなった。

0 件のコメント:

コメントを投稿