2018年5月25日金曜日

2018年5月25日 金曜日

 今日の大谷翔平。
 5番DHで先発。
 5打席3打数2安打0打点2得点2二塁打2四球。
 チームは勝ち。
 二塁打のうちの1本は、チャレンジで判定が覆ったもの。
 
 大谷対田中の投げ合いが消滅した。エンゼルスの監督がその日に投げさせないと言っていた。
 俺思ったんだけど、アメリカ人のメンタリティーとして、日本人対決とか、本人達にとって気持ち良い事じゃないと思ってるのではないだろうか。身内で喧嘩するみたいな感じで。
 だって、これで3回目だから。大谷対他の日本人が回避されたの。
 
 昨日のロッテv日ハムで、また不可解な判定があった。
 各中のスライディングの事ではない。
 村田のベースカバーの事でもない。
 5回の日ハムの攻撃。
 1アウトで西川が1塁。大田が大きいセンターフライを打つ。荻野がグローブに当てながら取れない。
 西川は、アウトだと思って1塁に戻る。大田は2塁に向かう。
 それで、大田が前のランナーを抜かしたとしてアウト。
 センターフライでアウトではなく、抜かしたからアウト。
 フライアウトじゃないとしたら、西川に進塁義務が生じるはずだから、ボールを2塁に送って1塁に送ってゲッツーが成立すると思うが。西川は1塁に戻ってセーフ。
 なんでだ? と思った。
 多分、大田に抜かれて大田がアウトになった時点で、進塁義務が無くなったんだろう。
 ロッテの井口監督も抗議してたが納得してたみたいなので、ルール的には問題無いんだろう。
 不可解に思った俺が無知。
 で、不可解だったんだけど、ゲッツーにならなかったおかげで中田が逆転3ラン打ったからラッキーだと思った。
 でも、その後2度追いつかれ、最後はサヨナラ負けだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿