高速道路で渋滞をすると、一番右側の車線の進みが遅くなる。
何でかと言うと、そこに車が溜るから。別に右側大好きな人が多いわけではない。高速は左から合流してくるように作られている(首都高とかは違う)んだけど、(多分)その合流してきた分を分散しようと思って右に車線変更する人がいるから。
一番右は、もうそれ以上右に行けないから、分散できずに溜ってくる。
まあ、ちゃんと分散するような台数が右に移動してくれば、本当に分散されて良いんだろうけど、だいたいが来過ぎ。
あと、料金所手前で混んでいるときも、右車線が進まなくなる。
料金所は左に膨らむ形で作られているんだけど、左車線の人の中に頑なに直進しようとする人がいるから、右車線の人は一番右のレーンしか使えない。特に今はETCの関係でそれが多い。ETCレーンが端端に2レーンずつだったりすると、右の2レーンのうちの左側に左車線走ってた奴が張り切って並んでくる。
これは路面に引くラインでの誘導とかでなんとかできそうな気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿